学びの基礎である「文章を正しく読み取る能力」と「自分の考えたことを文章に書き表す能力」を、徹底指導いたします。それにより、国語だけでなく、すべての教科の成績アップを目指します。長いキャリアと経験を活かして、結果を出す指導をお約束します。
無料の体験授業をご用意していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※コース・授業料等、本ページ記載の内容は予告なく変更することがございます。予めご了承ください。
講師プロフィール

一尾直樹(いちお なおき)
三重県立津高等学校を経て名古屋大学文学部を卒業。これまで様々な教育産業で、小学生から社会人まで幅広い年齢層の方々を指導してまいりました。マンツーマンから大講義室での講義、更にはオンライン講義まで、色々な形式での指導経験があります。
受験業界での実績
新卒で名古屋市内の学習塾に就職。専任講師として3年間、小中学生のクラス授業を担当。退職後はプロ家庭教師として3年間、主に中学受験生を指導。しばらく受験業界を離れた後、国語専門塾の講師として2年間、長文読解と作文・小論文の書き方を、中学受験生・大学受験生に指導。
本業での実績
25歳のときNHK名古屋局の脚本募集に入賞して脚本家デビュー。専門学校や大学の非常勤講師として30数年間、シナリオライティングや映像制作、卒業論文の指導を担当。コロナ禍をきっかけにオンライン講座を開始。
私のオンライン講座はこちら。レビューもご覧いただけます。
指導内容
長文読解
「言葉」は4種類あります。耳で聞く言葉、口で喋る言葉、目で読む言葉、手で書く言葉です。ですから、長文読解が苦手な生徒に読むことばかり強いても、絶対に成績は上がりません。
私の授業では、私がまず、長文をしっかり生徒に読み聞かせます。そして生徒にも、重要な箇所を声に出して読んでもらいます。その上で、その文章ののポイントや構成をわかりやすく解説し、一緒に設問を解いていきます。
優れた指導者と一緒にやる「聞く・喋る・読む・書く」の繰り返し。これこそが国語、更には全教科の成績アップへの礎です。
作文・読書感想文
作文・感想文が書けない生徒は「書くことがない」といいます。ですから「書くこと」つまり「何を書けばいいか」を教える必要があります。「自分で考えなさい」という指導は最悪です。
では、作文・感想文には何を書けばいいのでしょうか?
最も簡単にいうと、作文に書くのは「自分の体験」と「その感想」、読書感想文に書くのは「本の内容」と「その感想」です。したがって、まず必要なのは、自分が体験したことや本で読んだ内容を言葉で要約する力です。
私の指導では、この要約する力を徹底的に鍛えていきます。
小論文
よい小論文を書くには、ミクロな筆力とマクロな筆力、両方のちからが必要です。
ミクロな筆力とは、的確な文を作る力です。これを鍛えるには、語彙を増やし文法の理解を深める必要があります。
マクロな筆力とは、文章全体を構成する力です。それを鍛えるには、いろいろな「構成パターン」を覚える必要があります。小論文の構成には、一定のパターンがあるのです。
いずれの力も、短い期間で身につけるのは難しいものですが、経験豊富な指導者がいれば話は別です。私の指導では、必ずや筆力アップを実感していただけると思います。

コースと授業料
生徒様のご自宅に伺う家庭教師という形で承ります。レンタルスペースでの授業(※)やオンライン授業も可能です。
コース | 授業内容 | 1コマ(分) | 授業料(円) |
小中学生 | 長文読解・作文 | 90 | 4,800 |
高校生 | 小論文 | 90 | 6,800 |
大学生以上 | 各種ライティング | 120 | 8,800 |
- 交通費(公共交通機関の往復料金)・テキスト(プリント)代は実費でいただきます。
- 月毎の前払いでお願いいたします。
- 保護者様ご同席受講も歓迎いたします。追加の授業料はいただきません。
- ごきょうだい・お友達同時受講も可能です。
(※)レンタルスペースで実施する場合は、スペース使用料及び交通費を実費でいただきます。
オプション
他教科の指導
小中学生は他教科の指導も可能です。授業料の追加はございません。お気軽にご相談ください。
作文・小論文の添削
メール添付で作文・小論文の添削を承ります。料金は下記の通りです。
- 作文…1タイトル・500字以内/添削1回につき2,800円(200字程度のアドバイスをご返信)
- 小論文…1タイトル・1000字以内/添削1回につき4,800円(400字程度のアドバイスをご返信)
指導可能地域
対面の授業は、自宅(名古屋市北区)から公共交通機関を使って片道1時間以内で通える範囲を想定しています。
名古屋駅近辺のレンタルスペースを利用した授業や、オンライン授業も可能です。お気軽にお問い合わせください。
指導可能日時
現在のところ、原則として土曜日以外であればご相談可能です。お気軽にご相談ください。
体験授業
各コース無料で体験授業をおこないます(往復交通費のみご負担をお願いいたします)。授業時間はどのコースも60分です。体験授業の際、ご希望により学習アドバイスもさせていただきます。
授業を有料でご継続されるかどうかは、体験授業終了後にじっくりとご検討ください(特に締切は設けておりません)。もちろん体験授業のみで終了されてもまったく問題ございません。私の方から営業活動をするようなことは一切ございませんのでご安心ください。
その他ご不明な点がございましたら、下の「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。体験授業お申し込みの際は、下記事項をご記入のうえ、ご送信ください。
- 生徒様の学年、志望校、学習状況
- 体験授業ご希望日時(第3希望までお書きください)
- ご住所
YouTube動画
お問い合わせ
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。24時間以内にご返信いたします。※24時間経っても返信が見当たらない場合は、まず「迷惑メールフォルダ」等に振り分けられていないかご確認ください。それでも見当たらない場合は、お問い合わせメールが届いていない可能性がありますので、お手数ですが再度ご送信をお願いいたします。